プログラム: 2007年11月アーカイブ

prototype.jsのEnumerable.eachでcontinue

| | コメント(0) | トラックバック(0)

throw $continue;
で、良いらしい。
言語仕様に後付だからこれしかないんだね。
ちょっとださいが、これしかないか。

ちなみにbreakはthrow $break;

VMWare on vista

| | コメント(0) | トラックバック(0)

そのままシリアル入力すると
"you do not have permissions to perform this operation"
とか言われる。

例によって右クリック->「管理者として実行」で起動後は
正常に受け付けられた。

div上の要素

| | コメント(0) | トラックバック(0)

divで上を覆った場合にobject、embedは
divのz-indexをどんなにあげても上に表示される。

この場合visibility='hidden'で消せば問題ないけど、
iframeも消さないといけないらしい。

iframeは上には表示されないけど、
click等のeventが取られてdiv上の要素へ伝達されない。

allowTransparency

| | コメント(0) | トラックバック(0)

iframeの背景を透過できる。
IE5.5、FF2(?)以上で使用できる。
「overflow:hidden」とあわせるとiframeをdivっぽくつかえる。

JSでどうしても名前空間を隔離したい場合使えるかも。

CSSの動的ローディング

| | コメント(0) | トラックバック(0)

var cs = document.createElement("link");
cs.rel="stylesheet";
cs.href="http://www.example.com/index.css";
cs.type="text/css";
document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(cs);

ViewSourceWith

| | コメント(0) | トラックバック(0)

で、ページ内のCSSやJSを直接開けることを知った。
今までhtmlソースからコピペしたり、
firebugから覗いてたけどこっちのほうが断然便利。

あとは、ページ内のCSSやJSを横断的にgrepできるツールとかあると便利だな。

Javaの言語仕様

| | コメント(0) | トラックバック(0)

>「Array」は「.length」なのに、「String」は「.length()」

いや、わかるけど。
わかるけどさぁ!
いーじゃんどっちでも。そんな細かいこと気にしたくないよ。。。


>投げられない例外をcatchしようとするとエラー
(うそかも)

いや、わかるけど。
わかるけどさぁ!
いーじゃん飛んでこないならそれでも。
ソースもない、仕様もないライブラリ使ってんだから
何が飛んでくるかわかんないだって。
ってか、これに関して情報ないなぁ。まあ、普通しないか。

radio checkbox要素の画像化

| | コメント(0) | トラックバック(0)

デザイナの人のお勧めでこれを使う。

http://www.chriserwin.com/scripts/crir/index.php

が、このソフトclassの複数指定に対応していない。
(「span class="hogehoge crirHiddenJS"」で認識できない)
「if ( inputElement.className == 'crirHiddenJS' )」じゃなくて、
「if ( inputElement.className.indexOf( 'crirHiddenJS' ) != -1 )」
じゃないとだめなんだね。
(私も忘れてた)

あと、CSSの表示が若干変。こっちで手いれたせいかな?
周りの人に聞いて「_padding」で対応。

そのとき気づいたこと。
Event.domReady.add(function() { crir.init() });
はIEでうまくいかない。
Event.domReady.add(function() { setTimeout( "crir.init()", 0 ); });
ならOK
「setTimeout( "hogehoge()", 0 );」なんてBK以外の何者でもないな。

「_count」が表示されない件に関して

| | コメント(0) | トラックバック(0)

カウンターキャッシュに使うのね。なるほど。

class SlaveTable < ActiveRecord::Base
belongs_to :master_table, :counter_cache => true
end

とかやると、master_tablesのslave_tables_countに
slave_tablesのcountが入るらしい。
(たぶん)

でも、「_count」は結構使うので別の名前にしてほしかった。
言語やFWで使う名前はできるだけユーザが使わない名前を使ってほしい。
しかし、FWがわからないとDBが意味不明なのも困るか。。。
ぬ~ん。

rubyでrangeとarrayの変換

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ああ、こうか。

a = (1..100).to_a
p a

rubyの不満点

| | コメント(0) | トラックバック(0)

Hashの入れ子が面倒

h[n][m] = l

とかをやるのに

h = Hash.new
h[n] = Hash.new
h[n][m] = l

とかやらないといけない。
あと、RangeとArrayの変換方法が良くわからない。

a = Array[0,1,2,3,4,5]

ってのは

a = Array.new
(0..5).each{|i| a.push i }

としか出来ないんだろうか。

railsで作るときの注意点

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ようやく続きをやる。
当初の目的とはだいぶ変わってきたけど、
手段のためには目的を選ばない覚悟で。

ActiveRecordにはcontent_columnsってテーブル内の列名を
列挙するmethodがあるが、これは「_id」とか「_count」って列名を
無視するらしい。
http://railsapi.masuidrive.jp/class/ActiveRecord::Base/content_columns

まったく気にせず「match_count」とかつけてましたよ。

listとか、showで表示されないからなんでかなーと思ってたけど、
こういうことだったのね。
それにしても「_count」はいやだなぁ。
「create_at」とか「update_at」は表示するのに。。。

このアーカイブについて

このページには、2007年11月以降に書かれたブログ記事のうちプログラムカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはプログラム: 2007年10月です。

次のアーカイブはプログラム: 2007年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1