jsをmEditorに関連づけてこんな感じのbatを「送る」に入れてる
--------------------------------
java -jar c:\path\to\yuicompressor.jar -o c:\path\to\tmp.min.js %1
start c:\path\to\tmp.min.js
--------------------------------
割と便利かも。
後で自分で書き換えられるってのと、ブログだろうが何だろうが同じようにコメントできるってことかなー
特に最初の理由が大きいかも。気楽にコメントできるので。
ログイン時にエラーでた。
エラーメッセージは共通。
アメブロもそうだったけど、非常にわかりにくい。
ちょっとびびる
ここの文言もチェック項目に入ってたと思うけど、いいのかな?
基本的に設定簡単だったけど、いくつか詰まった。
httpdのerror logにこんなの出る。
[error] [client ***.***.***.***] *** Unexpected error in Passenger: Cannot spawn application '/path/to/redmaine': The spawn server has exited unexpectedly.
/に入れることってできないのかな?一階層下げたらOK
原因不明。なんか間違えてる可能性大
railsのlogにこんなの出る。
ActiveRecord::StatementInvalid (SQLite3::SQLException: unable to open database file
「$ chmod 777 db」でOK。sqliteの場合これはやらないとだめらしい。
もちろん「$ chmod 666 db/*.db」も必要。
--------------------------------
すっごい重かったので直した。
RailsBaseURIって必須なのね。
どの部分をrailsとして認識するのかなーと思ってたけど、これ見てるのか。
--------------------------------
急に動かなくなったのでいろいろ調べた。
passengerはDocumentRootがrailsのpublicの場合、勝手にrailsと判断してくれるらしい。
(/publicとかでアクセスしたい場合、RailsBaseURI /publicとか書く)
注意点
LoadModule passenger_moduleとか、PassengerRootとかのレベルでエラーが発生している場合、httpdの起動時に/var/log/httpd/error_logにエラーが出る。
ただし、アクセス毎にVirtualHostのErrorLogに以下のエラーが出るので注意。
[error] [client ***.***.***.***] *** Unexpected error in Passenger: Cannot spawn application '/path/to/rails': The spawn server has exited unexpectedly.
user idも重要なので、迷ったらchown -R user:user /path/to/rails
ちなみに今回エラーになった原因はfastthreadが入ってなかったこと。
error_logには以下のエラーが出てた。
/usr/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/custom_require.rb:27:in `gem_original_require': no such file to load -- fastthread (LoadError)
from /usr/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/custom_require.rb:27:in `require'
from /usr/lib64/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.0.6/lib/passenger/utils.rb:22
from /usr/lib64/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.0.6/lib/passenger/abstract_server.rb:23:in `require'
from /usr/lib64/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.0.6/lib/passenger/abstract_server.rb:23
from /usr/lib64/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.0.6/lib/passenger/spawn_manager.rb:19:in `require'
from /usr/lib64/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.0.6/lib/passenger/spawn_manager.rb:19
from /usr/lib64/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.0.6/bin/passenger-spawn-server:44:in `require'
from /usr/lib64/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.0.6/bin/passenger-spawn-server:44
# gem install fastthreadで解決
Fiddlerをタスクトレイに入れようとしたら、「Inspectors」とか、「AutoResponder」とかのタブが真っ白になった(vistaで確認)
いくつかのツールでそうなるからどうしようもないのかも。
$('head').append(link)も無理かも。。。
---------------------------------
styleに関しては嘘だった。
サンプルに乗ってたscriptが<script type=" text/javascript">になってたのが原因(「type=" text」に余計なスペースが入ってる)
linkに関してはほんとっぽい(ただし、iframeに限らずいつでも追加できないらしい)
以下のコードでOK
(function (href) {
$.browser.msie
? document.createStyleSheet(href)
: $('head').append('<link rel="stylesheet" type="text/css" href="'+href+'" />');
})('http://example.com/css/style.css');
日本語で書くらしい。
Webフォームと同じ内容っぽい。
「category="イベント"」見たいに
日本人ユーザだからだろうけど、この対応はわかりにくいのでやめてほしい。
(ってかどこかに書いといてほしい)
「+」入れるとvalidateにはじかれる。
(JS切ってもサーバサイトでちゃんと確認してる)
gmailで一アカウントにまとめたかったんだけど。。。
とりあえず「.」を増やす方向で量産しよう
---------------------------
ぎゃー、「.」が二つ以上連続であるとメールこねー
そういえばRFC的にもだめだったっけ。。。
「.」入れる場所変えてなんとかするか。。。
例によって以下のエラー
-----------------------------------
エラーが発生しました。
ご迷惑をお掛けしており大変申し訳ありませんが、エラーが解決されるまで、今しばらくお待ちください。
なお、エラーによっては解決まで時間がかかる場合があります。何卒ご了承ください。
-----------------------------------
会社の人が使ってたので使ってみたけどかなりいいかも。
ただ、stableは以下のerror出てつながらない(あちこちで言われてるけど)
*** RUNTIME ERROR ***
Unable to load DockPanel layout
Error : Root element is missing.
**********************
最新のalphaはOK。出てからだいぶ時間たってるし、既知の問題もないって話なのでalphaでいいか。
XAMPPに入れたせいか、インストール自体は結構楽。
(ドキュメントで言ってるほどじゃないけど)
ただ、Manage ApplicationsからxmlのURL入れても認識しない。
/partuza/Application/Models/applications/applications.phpの$this->get_application($app_url);がAn error occured while retrieving the gadget informationって返してるけど、get_applicationがないなぁ。。。
load_get_applicationの返り値っぽいけど、この辺でvar_dumpしても何も出ないし。。。
-------------------------------
上はあれでOKらしい。
(partuza/Library/Model.phpでいろいろやってた)
結局原因はいろいろやりすぎてたことと、partuza/html/config.phpのgadget_server末尾に「/」が入っていたこと、shindigの設定ファイルの位置だったっぽい。
shindig/php/config/local.phpにいろいろ書いたら成功した。
(container.phpは基本そのまま。ただ、win環境なのでcache_rootはpartuzaともども変更)
console.log(opensocial.newActivity.toSource());
> (function (title, opt_params) {opt_params = opt_params || {};opt_params.title = title;opensocial.newActivityOld(opt_params);})
ってなってるけど、サンプルコードはこんな感じになってる。
var params = {};
params[opensocial.Activity.Field.TITLE] = text;
var activity = opensocial.newActivity(params);
opensocial.requestCreateActivity(activity, opensocial.CreateActivityPriority.HIGH, callback);
opensocial.newActivityは第一引数をtitleとして使ってるのでなんかへんな感じ。
実際console.log(opensocial.newActivity(params));するとundefinedが返る。
opensocial.newActivity(params) || opensocial.newActivity(text, params) || opensocial.newActivityOld(params);
こんな感じでなんか返ってくるようになった。
-----------------------------
> (function (title, opt_params) {opt_params = opt_params ||
{};opt_params.title = title;opensocial.newActivityOld(opt_params);})
よく考えたらこれreturnしてないから絶対undefined返る気がするwww
-----------------------------
まだ動かないので悩んでみた。
opensocial.requestCreateActivityでcallbackが呼ばれない。
こっちもあやしい。。。ってことでtoSource()
> console.log(opensocial.requestCreateActivity.toSource());
> (function (activity, priority, opt_callback) {opensocial.Container.get().requestCreateActivity(activity, priority, opt_callback);})
丸投げー ってことでopensocial.Container.get().requestCreateActivityも見てみる。
> console.log(opensocial.Container.get().requestCreateActivity.toSource());
> (function () {})
orz...
なんか設定とか間違ってるんだろうか。。。
-----------------------------
フォーラムによると0.7じゃつかえないっぽいな。0.8じゃないとだめなのか。
0.7と0.8の変更点一覧ってどこにあるんだろう。
OWNER指定しても無視されるっぽい。
OWNERがVIEWERとしてsendすれば、newFetchPersonAppDataRequest時にOWNERで取れる。
例によってエラーも何もなく無視するだけか。。。
一説によるとopensocial.Container.get().params_.owneridで取れるけど、絶対に間違ってるはずなので正しい方法がしりたい。
req.add(req.newFetchPersonRequest(id.VIEWER), 'VIEWER');でも取れるけど、高々IDが必要なだけでいちいちサーバアクセスはもったいないなぁ。
-------------------------------------------------
(function (uri) {
var m = uri.match(/\W(viewerId|opensocial_viewer_id)=(.+?)\W/);
return m ? m[2] : '';
})(window.location.href);
ってとってるのもあった。
確かにiframeのsrc見るとこれでもいけるけど、何だかなぁ。。。
カテゴリトップのアプリがこれだからこれでもいいのかなぁ。。。
-------------------------------------------------
gadgets.views.getParams().vieweridかな?
どうやらこれっぽいけど、マニュアルが意味不明でほんとにこれであってるかわからん。
最大99文字(改行含む)
改行は2文字と数えてるかも。
(99文字+改行でだめだったけど、改行削ったら通った)
日本語51文字でも通ったので、バイト数じゃなくて文字数で数えてるっぽい。
「 」(半角スペース)を入れる。
単純に空にすると前の内容が保持されたままになる。
半角スペース入れるとSaveしたときに空になるので、半角スペースのみの内容はBodyに設定できない。
opensocial.requestNavigateTo(new gadgets.views.View(MyOpenSpace.View.Field.CANVAS, true));
一回保存しただけでは標準言語に表示されない。
もう一回保存するか再度画面を表示しなおす。
アプリ名に「()」を入れると以下のエラー
-----------------------------------
エラーが発生しました。
ご迷惑をお掛けしており大変申し訳ありませんが、エラーが解決されるまで、今しばらくお待ちください。
なお、エラーによっては解決まで時間がかかる場合があります。何卒ご了承ください。
-----------------------------------
待ってれば解決するかと思ってたけど、「()」削ったら通った。
[Break on this error] S.prototype.fb=function(a,b,c){var d=b?[new Kq(null,b)]:null;this.ed(a,d,c)};
main.js (1369 行目)
「表示領域外でopenInfoWindowHtmlした場合に発生」とメモってあるけど、どんな状況だったか不明。
markerが表示されてないときに呼んだらだめってことかな?
({}).toString.prototype = {'a':1};
alert(({}).toString.prototype.a);
// -> 1
IE6, FF3で確認。
「({}).a」見たいなことはできないけど、すべてのObjectで持ちまわりたいものとか取っとくには割りと安全でいい方法かも。