日記: 2009年2月アーカイブ

シューシューのつかないコレクター

| | コメント(0) | トラックバック(0)
ネリモノ広告大全 中島らも 

デブサミのOpenSocial Hackathon行ってきた

| | コメント(0) | トラックバック(0)
今更ながら感想。

やはり一回参加したことがあるのでそこまで新鮮な感じはしなかった。
(会場も何度か周辺に行ったことあるし)

とりあえずチーム分けして組むときは、最低でもどのコンテナ使うかくらいは事前に決めないとだめということに気づいた。
とりあえず、ネタを結構小物にしといたので無事完成。

最初にOpenSocialの紹介があってそこで「androidのLibraryもあるよ」とか言う話も流れてました。
(androidのマスコットって、アンドロイドと言うよりロボットって感じだなー)
んで、Hackathon中に聞いてみたところ、「とりあえずJavaのLibraryの中にサンプルとかあるのでそっち見てね」とのこと。
通訳さんに入ってもらっていろいろ聞いたけど、「androidのLibraryは2 legsじゃなくて3 legs」とか言う話だったので、携帯とコンテナの他に中継用アプリが必要ってことかな?

当日のソースが見たい人はこの辺からどうぞ。
(って、公開して良いんだよね?認証とかかかってないし)

Webデベロッパの祭典+ちょっとアキバ気分でに行ってきた

| | コメント(0) | トラックバック(0)
例によって遅刻して参上。詳しいことは他のところ参照で。

>どうするデベロッパ!?2009年プログラミング大展望

「失われた10年」って話があったけど、それは主要産業の話であってこの産業は含まれない気がする。
あと、全体的なトレンドの話が多かったけど、聞きたいのはこの業界のトレンドの話なんだけどなぁ。
(日経平均ではなく、google trendsで各言語の流行を見せてほしかった)

「首になったときにどうするか」って話は是非指名してもらいたかったけど、自信満々で見てたせいかしゃべらせてもらえなかった。。。
それにしても、みんな首になること考えてないのか。すごいな。
自分はとりあえず首になっても1年くらいは保険+貯金で食べていけそうなので、その間にフリーソフト開発したり、発表したりして名前売っとけば割と仕事は見つかるんじゃないかと思う。

客に質問して回るスタイルの講習会はどきどきして面白と思った。吊り橋効果?
ただ、ひっかけの質問は卑怯だなー。いちおう相手はお客さんなのでこれはやめた方がいいかもと思った。

最後に質問コーナーがあるとは思わなかったので何も聞けなかった。。。残念。


>国内最大規模のRuby on Railsサイト「クックパッド」の裏側見せます。

基本的にVMに乗ってけていろいろ動かしてるらしい。
スライドに図が載ってたけど、マスタDBは一つなんだろうか?
更新系少なそうだからそれでもいけるのかな?
デプロイにcapistrano
mongrelのプロセス監視にgod(daemontoolsと比べてどうなんだろう?)
モニタはnagios+munin
コードレビューはshinjiko
(すいません。地元の地名が出たのでここで少し笑いました)
DBにMySql+Tritton(分散環境でjoinとか2indexいけるとか)

全員環境一緒は確かに効率よさそうだな。
でもAHK使えないのはきつそう。。。

後の講演での話も聞いて、限られた開発リソースで以下に有効なものを開発するかを考えてる印象を受けた。
当然といわれれば当然だけど、ぶっ飛んだものは出てこなさそう。
ただ、社名からして特化してるので、この戦略は正しいなー

無言実行は確かにと思った。事前公開はメリット無いかも。
(客がいないなら事前公開して期待をあおっとくのはあり?)

やはりでかいところはちゃんとユーザテストしてるんだなー
バグよりユーザビリティが要求を満たしているかどうかをチェックするのは重要。

期間限定ページのテストはTime.nowを書き換えるらしい。まあ、それができる言語はいいけどね。。。


>Applet reloaded-再び進化するAppletとJavaFXの世界-

すいません。最初ちょっと聞いてASの文法解説が出てきたので抜けました。


>Webエンジニアの視点~開発現場からの視点で~

生高橋メソッド!

若干おさらいが長かったなーやはり時間足りず。。。
とりあえず、Webの人が組み込みの話を丸呑みすることはないと思う。
あと、コンピュータ産業っていっても、IT産業と、メディア産業があるって話は納得。
うちはメディア産業か。

でも、このプレゼンのわかりやすさは高橋メソッドというより、そこに表示する単語の選定かなと思った。何となく出てくる単語が電車の中刷り広告みたいで楽しい。

後ろから見てて思ったけど、みんなが発表してる資料を手元で打ち直すのは無駄だなぁ。
先読み出来ない共有プレゼンアプリみたいなのって無いんだろうか?
メモはったりツッコミできたりするようなやつ。
E-Mobile+ノートって人も多かったし、携帯で使えればかなり受けそうな気はする。


>PHPの最新動向-5.3の新機能を中心に-

php5.3はやはり期待を裏切らない、かなりのがっかり感。
話してる人も「ネームスペースは使わない方がいいかも」とのこと。

無名関数、クロージャはかなりいけてそう。配列をいじる系の関数を普通にかけるようになるよ!

非常に楽しかったけど、ツッコミどころが多かったせいかな。。。


><パネルディスカッション>その仕事楽しんでる?「プログラミングの楽しさと仕事としてのプログラミング」

過去の技術経験は聞いてて参考にならないなー、アイスブレイクか。
「Railsの良さは周辺環境を進化させたこと」なるほど。確かに一つのフレームワークがここまで周辺環境に影響及ぼした例は少ないかも。
「勉強会が活発かどうかは中継技術の進化」
「技術が流行るかどうかはコミュニティがあるかどうか」
コミュニティの利点は技術の比較方向性が確認できることもあると思う。行って話聞くと自分がやってることが全然たいしたことじゃなかったり、「これべんりー」と思ってると、「こっちの方がいいよー」って教えてもらえたりする。

とりあえず「なんか質問する!」と思ってたので、「仕事以外でのプログラムとのかかわりかたは? 分けてる? 分けたい?」って聞いてみた。答えは案の定。まあ、パネラー見ればわかるよね。
ただ、それを来てる人の前で言ってもらえたのはよかったかも。
質問する意味は「自分の疑問解消」、「パネラーから注目される」、「周囲から注目される」、「周囲へパネラーから言ってくれる」って意味があると思う。
(と、言うことにしたい)


>雑感

全体のスケジュール書いたパンフレットが無くて困った。Webサイト出力しとけよってことか。前もパソナテックの講習会はスケジュール無かったから次からは要注意。アンケートには記入済み。

座るなら二列目だな。最前列に座る人は興味高い人なのでそういう人がどこに注目してるかみるの楽しい。

OpenSocial勉強会行ってきた

| | コメント(1) | トラックバック(0)
pikkleさんの第1回 OpenSocial勉強会@東京に行ってきました。
アジェンダを見てもわかるとおり開発側とは結構離れた感じですが空気読まずに。

まあ、一緒にディレクタの人も来てくれたので「これはひどい」という結果にはならなかったので救い。
すいません。勉強会で発表してみたかったんです。
(発表資料は後で会社のブログにあげます)

内容はやはりディレクタよりでした。
今後どういうものがはやるかとか、現在のアプリの傾向とか、携帯SNSの方向性とか。

特に携帯とOpenSocialの話は面白かった。
現状キャリアとの絡みで技術的な問題より契約的な問題(外部リンク、課金、広告)が多いとか、mixiは結構結構携帯から入れてくるから最初からその辺もがんばるんじゃない?(とすると表側の実装の進捗から推測する公開日より後れるんじゃない?ってか、契約的な問題をどうやって解決するんだ?)とか。

後は、mixi競合無いから、mixiアプリも流行ればmixiにぱくられた後本家捨てられて終わりじゃない?とか。
(ただ、うちに限っていえば受託があるので、これはそれほど怖くないかも。実績になるし。mixiアプリなら仕事になる気がする。ってのを帰ってから思い出した)

OpenSocialアプリに関しては「どんなアプリが流行るか」って知見が全然無いので、技術よりじゃない話でも非常に楽しめました。
(OpenSocialアプリの遷移とかも話もあった。OpenSocialアプリってPCから使うWebアプリの割に、かなり携帯アプリに近いかも。OpenSocialアプリの企画に関してはWebアプリよりも携帯アプリの方が参考になるかも。また、携帯アプリの企画もOpenSocialアプリ参考にしてもいいかも)

第1回 OpenSocial勉強会@東京やりました!にはトラックバックの送信先がないので、告知ページに送信します。

メモを取るのが重要なわけ 未来の自分は驚くほど愚か

| | コメント(0) | トラックバック(0)

環境も才能だ

| | コメント(0) | トラックバック(0)
G戦場ヘヴンズドア 日本橋ヨヲコ

このアーカイブについて

このページには、2009年2月以降に書かれたブログ記事のうち日記カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは日記: 2009年1月です。

次のアーカイブは日記: 2009年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1